USPを磨き 名刺交換から売上を上げる

こんにちは!
100枚配って30件仕事を取る「ツカミの名刺」。

セールスデザイナー 小島佳子です

この記事は、

✔︎名刺交換をしても仕事につながらない。
✔︎営業が苦手、または売り込むことが苦手。
✔︎ライバルとの違いを明確に伝えられない。

こんなお悩みを抱えた、フリーランス・個人経営者の方に、
名刺で仕事を取ってくる「仕組み」と「仕掛け」を解説しています。

名刺のザンネンな使い方

✔︎以前名刺を作ったきり、なかなか減らないので今でも同じものを使ってる。

✔︎名刺交換をした相手から「どんなお仕事をされているんですか?」と聞かれる。

✔︎名刺交換した相手から「これってどういうことですか?!詳しくお話し聞かせてください!」という反応がもらえていない。

もし、あなたの名刺がこのような状態であれば、その名刺は「働かない名刺」です。

本来、名刺はあなたの代わりに仕事を取ってくる優秀な営業マンのはずです。
ですが、その営業マンが働いていない!!これは大問題です!!

そんな方は、早急に名刺の作り変えをおススメします!

名刺に載せる情報で反応はこんなに違う

「名刺で仕事が取れるって本当ですか?!」

私がビジネス交流会などで【ツカミの名刺】を配ると、必ずと言っていいほど聞かれます。

私が配る名刺には、大きく

100枚配って30件シゴトを取る!

と書いてありますからね。^ ^

「小島さんは、どこで営業を学んだんですか?」なんて聞かれることもありがますが、まさに、名刺を渡した相手のこの行動こそが「名刺交換で仕事が取れる理由」なのです!!

つまり、

「これってなに?!どういうこと??」

と相手に「思わせ」「聞いてもらう」これが秘訣なのです!!

実は私、営業苦手です。大嫌いです。

そもそも営業経験がないクリエイターだったので、
自分を売り込んで仕事をとることなんて、はっきり言って無理です(笑

独立当初は、交流会で名刺交換しても何をどう話していいのやら・・・
相手の興味を引く話などもできずに、ただ名刺を浪費して終わっていました。

ですが、そんな私でも、

印刷物で悩んでるんだよ・・・
◯◯◯が△△△ならいいのに・・・

「詳しく話聞かせてよ。相談に乗ってよ。」

そう言われれば、いくらでも話ができるのです!
いくらでも有益なご提案ができるのです!!

相手も最初から真剣に話を聞いてくださる・・・
結局それが売上につながっていきました。

営業が苦手だとしても、相手から「話を聞きたい!」という言葉を引き出し、相手に「聞く体制」を取ってもらえれば、仕事は取れる!!
と言うことに気がついたのです!!

この経験から、【ツカミの名刺】は生まれました。

累計5,000万円の売上につなげた伝説の名刺

あなたは名刺交換の際、受け取りを拒否されたこと、または拒否したことがありますか?

また、もらった名刺を、まったく読まずに捨てたことありますか?

通常の名刺交換の場であれば、そんなことはないはずです。

なので名刺は、必ず受け取ってもらえて、(礼儀として)読んでもらえる、最高の営業ツールと言えます。

じつはコレって、すごいことなのです!

なぜなら、100%受け取ってらえて、100%読んでもらえるメディアなんて他にはないのですから!!

なのに、多くの起業家は、この優秀な「名刺」の可能性を全く活かせてないまま、配って終わりの「名前カード名刺」にしています。

「名刺はどうせ捨てられるんだから、手間もコストもかけたくない」

そんなことを平気で言う方もいらっしゃいますが、
私から言わせれば・・・

そんな想いで作るから捨てられるのです!
捨てられるような内容しか載せていないから、捨てられて当然なのです!!

名刺は必ず受け取ってもらえて、必ず読んでもらえるメディア。
その優秀なメディアに、売上が上がる仕組みと仕掛けを施せば、捨てられるどころか、逆にシゴトを取ってくる、優秀な営業マンに生まれかわります。

事実、累計5000万円を売上た「伝説の名刺」が存在するのです。

その名刺は、1回の交流会参加で70名の顧客リストを獲得し、
そこから個別相談を経て5名が成約となり、
たったこれだけで270万円を売上げただけでなく、

そこから芋づる式に顧客を獲得し続け、
結果的に1回の名刺交換から累計5,000万円の売上を築いたのです。

ツカミの名刺は、その伝説の名刺の記載内容、顧客を獲得する仕組みと仕掛けを徹底研究・解析し、デザイン性を高め、

さらに、どなたでも創れる・使える「再現性」をもってご提案しています。

ビジネスのUSPを明記した名刺

【ツカミの名刺】はビジネスのUSPを明記するからこそ、
お客様に伝わり、「詳しく話を聞かせて!」と言っていただける名刺となります。

USPとは・・・ UNIQUE(固有の) SELLING(売り込み) PROPOSITION(提案)の頭文字をとったマーケティング用語ですが、日本では「独自の強み・ウリ」と訳されています。

では、あなたの「強み・ウリ」はなんでしょう?

・取得した資格やキャリア  
・自分の性格や仕事の質

多くの人が、この質問に対しそう答えますが、残念ながらそれは間違い!!

また、「自分には強みもウリもない・・・」と悩んでしまい、迷走をはじめる人もいますが、そんな必要もありません!!

なぜなら、お客様はあなたの資格やあなたの性格、仕事の質にお金を払うわけではないから。

例えば、英検1級・管理栄養士・薬剤師・・・「だから」お金を払っているのではない。

迅速丁寧だから、明るく相談しやすい・・・「だから」あなたに仕事をお願いしているわけではない。

ということ。

USPの真の考え方

USP=「独自の強み・ウリ」と訳されてはいますが、私はこの和訳に違和感を感じています。

PROPOSITION(提案)ということは、提案する先、つまりお客様がいることが前提。「お客様のための提案」だと思うのです。

ですが、これに「独自のウリ」いう和訳が「なぜか」ついてしまった・・・

この和訳により、視点が一気に「自分」となり、お客様が不在になってしまっているのです!
お客様不在の「ウリ・強み」では、残念ながら売上につながることはありません。

これが、自分では「強み・ウリ」と思っていることでも、それで一向に売上が上がらない理由です。

資格やキャリア、特技ややる気など、自分の「できるコト」は、本当の意味でのUSPではありません。

自分の「できるコト」を使ってお客様に何をご提案しますか?
その提案は、本当にお客様のお役に立つものですか??

USPとは、お客様への究極のコミットメント(お約束)であるべきなのです!!

仕事が取れる【ツカミの名刺】の仕組みと仕掛け

仕事を取るためには、「なぜお客様は仕事を依頼するのか?」「なぜそれにお金を払うのか?」ということを知る必要があります。

そのためにまずは、自分に置き換えて考えてみましょう。

自分が何かを購入しようとした時、 「なぜ欲しいと思った?」「なぜ自分に必要だと感じた?」 この「なぜ?」を掘り進めていくと・・・

あなたは自分の問題・悩み・強い欲望の解決を求めていることに気がつくはずです。これはあなたのお客様も同じこと。

お客様が持つ問題・悩み・強い欲望を解決します、というご提案。
コレを明確に名刺で伝えることができたなら、名刺を渡したお客様から「そうなの?!もっと詳しく話しを聞かせて!」と言われるようになります。

しかも!
その問題・悩み・強い欲望の解決の提案が、

ライバルがしない・できない・やりたがらない、ものであれば・・・

もっと言えば、
お客様すら気がついていない問題当然のように諦めていた悩み
これらを解決できたなら・・・

お客様は、もうあなたを選ばずにはいられなくなるはずです!!